こんばんは、さっきーです。
目標を決めたら、すぐその場で何かしらの行動をしましょう!
っていう記事です。
ダイエットを始めるとか、何かを始めるときって、
まず目標を決めて、
「よし、明日から始めよう!」
ってこと多くないですか?
僕は今までずっとこのパターンでした。
目標を立てたから、後はしっかり寝て、
明日からの目標に備えようってやる気満々で寝ました。
翌朝、どうなっていたかというと。
昨日、あれだけあったやる気がどこへやら。
全くもってやる気が出なくなってしまって、
昨日考えたプランを実行できずにそのままお蔵入り。。
なんてことが続きました。
目標を立てたときが一番やる気ありますからね。
そのやる気があるときに、何かしらを始めてください。
明日じゃなくて、今なんですよ。
林修先生も、いまでしょって言ってますしね。
ちなみに、一度始めてしまってその日は中途半端に終わってしまっても、
中途半端に終わってしまっていることは覚えているので、
次の日に中途半端な部分だけでも終わらせてしまおうって思えます。
中途半端だと気持ち悪いですからね。
これって、仕事をするときにも使えるんですけど、
頼まれた仕事はとりあえず着手しておけば、
次の日になっても取り掛かりやすいです。
取り掛かるのが億劫なので、取り掛かりさえすれば後はやるだけですからね。
まぁ大体どれもこれも、完ぺき主義というのが邪魔している。
全部、完ぺき主義のせいだ!
って、最近は思っています。
何をするんでも、完ぺきにやってやる。
ノートが新しくなったら、ノートをきれいにつかってやる。
そんな心理が働きます。
しかし、完ぺきである必要はどこにもないんです。
日本で生きていると、完ぺき主義になりがちだなって感じます。
減点されないように、
抜けのないように完璧にって、
考えてしまう人が多いです
でも、それよりも重視すべきはスピードです。
完ぺきを求めすぎて期限過ぎてしまうとかホント意味ないですし、
そもそも、完ぺきってなんだ?って話になりますからね。
話がそれちゃいましたけど。
今、やる気があるならばやるのは明日じゃなくて今なんです。
ちなみに、今やる気がないのなら、やる気を起こさせるといいです。
僕のやる気出す方法は、
- 音声学習する(学習と言っても聞き流すだけ)
- とりあえず何か文章を書いてみる
- すぐに完了できる作業に取り掛かる
- 基準の高い人の情報を集めたノートを見返す
この中でも音声学習が一番おススメですかね。
学習と言いながら、聞き流すだけです。
最初は聞き流すんですけど、強制的に耳に情報が入ってきますし、
音声学習するときはメモを取っているので次第にメモをとってってやっていると、
段々やる気がわいてきます。
また、最近は基準高い人の情報を集めて見ています。
結果が出ている人は例外なく基準が高い。
ただやっているんじゃなくて、圧倒的なので、
出ている結果も圧倒的なんですよ。
こんな程度で辛いって意味わからん。
もっとやれるだろ、はいやります。
って感じで、一気にやる気を満たします。
やる気は内から湧いて出てくるものじゃなくて、
外からの刺激で起こります。
なので、耳とか目とかを使って、
情報を集めてやる気を一気にだしましょう。
そして、明日からだとやる気が基に戻るので、
やる気があるうちに何かしら始めてみると、
ただの計画倒れっていうのを防げますよね。
やるなら、今でしょ!